[speech_bubble type="ln" subtype="R1" icon="455364.jpg" name=""] 夫が急に亡くなりました。 財産やお金のことは夫がやってくれていたので、
銀行のお金だけでも早く動かした、銀行に行ってみたんですけど、窓口で難しいことを言われて。夫の兄弟も相続人になるので、わたしだけの印鑑じゃダメと言われました
とても大変そうで、一人でできそうにありません。[/speech_bubble]
[speech_bubble type="ln" subtype="L1" icon="pro_1_1.jpg" name="井上"]確かに相続手続きは、何かと大変です。
相続手続きの専門家の私たちにとっても、相続の手続きはとても大変なものです。
不慣れな一般の方が大変だと感じるのも無理はありません。[/speech_bubble]
相続手続が進められない?
今回の事例のように、お子さんがいないご夫婦で夫または妻に先立たれて相続が発生したとき、相続の手続きは、とても面倒なものになりがちです。
もしも有効な遺言があれば遺言に従って手続きを進めればよいので、相続手続きを進めやすいですが、遺言が無い場合はそうはいきません。
お子さんがいない場合、「相続人は残された私だけ」と思いがちですが、そうではありません。亡くなった夫または妻の親、親が亡くなっているときは兄弟姉妹、兄弟姉妹に亡くなっている方がいる場合は甥姪までが相続人になってくることもあります。
そして、相続手続きは、これらの方の協力がないと進められないのです。
銀行口座だけでも相続したいが
亡くなった後に、銀行の口座のお金だけでも早く動かしたいと思われることでしょう。さまざまな支払いもありますから。
しかし、銀行は口座の名義人が亡くなったことがわかれば口座を凍結します。つまり、銀行口座の
その手続きは銀行により異なり、用紙もまちまちです。まず銀行から用紙をもらいみんなに回して印鑑をもらう必要があり
また、すべて書類が整っても窓口でかなり時間がかかりますから、
銀行の窓口の方は親切に教えてくれるかもしれませんが、必要な書類を揃えないことには、何も手続きが進まないのが現実です。
さらに、人が亡くなると様々な清算があり、
高齢者の方がこの手続きを一人でするのはなかなか骨が折
相続手続きだけじゃない
人が亡くなって必要な手続きは相続手続きだけではありません。
遺族年金の手続きを始めとする役所の手続き、保険関係の手続き、相続税の申告など、亡くなった方の生前の生活状況に応じて、様々な手続きが必要です。
中には期限が定められているものもあるので、できれば迅速に手続きを進めたいところです。
面倒な相続手続は専門家におまかせ
当事務所は、これまで数多くの相続手続きを引き受けてきました。
不動産の名義変更や銀行預金の凍結解除など相続の面倒な手続きは、当事務所に丸ごとおまかせいただ
相続手続きでは、支払うべきお金を支払ったり、
もちろん計算書も作成してみなさんにお渡ししますから相続人みん
どうぞお気軽にご相談ください。
当事務所の遺産整理(遺産承継)業務のご案内